chinaviキッズカメラ::トイデジ
知育玩具としての子供用カメラ、という位置づけが面白い。
2024/12/16購入(ヨドバシカメラNet) / 3980円
添付されている説明書での製品仕様は以下。
ディスプレイ | 2.0インチ |
---|---|
ビデオフォーマット | AVI |
電池容量 | 650mAh |
充電時間 | 約1時間 |
写真容量 | カードがない場合は10枚まで |
TFカード | 最大32G TFカード(約8500枚撮影可能) |
充電電圧 | DC-5V1A |
サイズ | (約)88x65x45mm |
重量 | 85g |
素材 | ABS樹脂 |
ざっくり感想
- 見た目が可愛い / 思ったより軽い
- 操作や設定が簡単ですぐわかる
- バッテリーは4~5時間ぐらいなら大丈夫っぽい
- 予想以上に画質は悪い
小さくて軽いので気楽に持ち出せる。電源のON/OFFをこまめにやってたからかもしれないけど、バッテリーも半日ぐらいなら平気かな。
正直なところ画質がかなり悪い。トイデジに期待される古ぼけた、レトロな発色と描画ではなくて、ただただ画質が悪い。細部がボケて味が出るのではなくただ潰れていて荒く見える。
わたしはトイデジとして買ったしそれなりの値段なのでこれで遊ぼうと思うけど、「デジカメを買った」としたら返品されても文句の言えないレベルだなあ。いや、値段で察しろよ、か。
レンズの詳細が不明なので使ってみた印象でいうと。
焦点がパンフォーカスでもなくて、おそらく1メートルから3メートルぐらいのどこかにピントが合う感じ。
絞りはかなり明るい。F2.0とか?あたりかな。なので、細部、奥までピントが届かない。白飛びが目立ってあきらかに明るいところは苦手。
シャッタースピードもどうなってるのか不明で、それも含めたデフォルト設定が今イチということになるのかな。
とはいえ、トイデジでこその写真も撮れることがあって、この当たり外れを楽しめればイイかも。なんせこのサイズだし気楽に持ち出せてパシャパシャ無造作にシャッターを切れるのはメリット。ちなみにどうでもいいところだけど、シャッターの音量をゼロ=シャッター音を切ることもできる。
画像サイズを2M/3M/5M/8M/12M/16M/18M/20M/40Mで設定できる。8Mぐらいになると書き込みに?時間がかかる。
サイズの違いで画質が変わる、ということはなさそう。単純にサイズが大きくなるだけっぽい。
とまあ、クセが強いカメラでも、そのクセを把握できればそれなりに使えるんじゃないかと試行錯誤。
4日ほど使って、140枚ほど写真を撮ってみて
- 考えなきゃいけないのは
- どこにピントが合うのか
- 明るいのは苦手
の2点かな。
遠景をざっくり切り取ってもそれほど面白みがない。ピントが合ってるところとそうじゃないところが混ざってるような絵面がよさげ。
ノーガキ、ゴタクはこのへんで。
chinaviキッズカメラで撮った写真を並べてみます。
(以下、チープとか笑ってますけど、トイデジにとっては誉め言葉)
2024/12/21 画像サイズ:5M
鉄の表面にかろうじてピントが合ってる、かな。空のチープな青がトイデジっぽい。
2024/12/21 画像サイズ:5M
ピントが来てないなあ。遠くのマンションがミニチュアのおもちゃでやっぱりチープ。
2024/12/20 画像サイズ:12M
手前から奥にきれいに並んでくれてると絵になりやすい。
2024/12/20 画像サイズ:12M
2~3メートルで日陰だとピントも色味も決まる。水平ラインになってないのは雑な撮影だ…。
2024/12/18 画像サイズ:12M
屋内というか駅ホーム。色も問題なく拾えてるなあ。
2024/12/17 画像サイズ:3M
直射日光は苦手
2024/12/17 画像サイズ:3M
逆光が踊るメタセコイヤの森…これはどんなカメラで撮っても綺麗に写る、よねえ
2024/12/17 画像サイズ:3M
チープなトイデジならではの被写体を見つけるのも楽しみのひとつ
あ。アクセサリーというかレンズキャップっぽい、埃防止のなにかが欲しい…けど、そんなもんないよなあ。自作する?
ちなみに。VQ1005で同じような場所を撮って比較。
2024/12/16 画像サイズ:1.3M
VQ1005は130万画素。chinaviキッズカメラを500万画素設定で撮ったものと比較すると、VQ1005が圧倒的な描画力。
…VQ1005はほぼ壊れかけだし、新品のものなどとっくの昔に消えてるので残念。なんでこんなに違うんだろ。
今だとKenkoのPieniIIというのが評判なんだけど、ネットに上がってる作例を見る限り、chinaviキッズカメラとあまり変わりはない、かな。
VQ1005が凄すぎ。
追記:
やっぱりこのchinaviキッズカメラはメインで使うには画質が酷い。
被写体勝負にしても、そうそう美味しいネタを見つけることもできないし、念のため持って出る、ぐらいの使い方かな。
[2025-01-04 08:17:14] v1.0.2
[2024-12-21 20:06:07] v1.0.1
[2024-12-21 16:15:33] v1.0.0